東京ボイストレーニングスクールスタッフブログナレーターオーディション開催中!

2025年4月8日

ナレーションとは…

画面に映らない人物が、映画やテレビ番組、CMなどで物語を解説すること、またはその解説そのものを指します。ナレーションをする人を「ナレーター」と言います。
と、Googleで検索すると一番最初に出てきました。AIによる解説だそうです。
そう!時代はAIに奪われかけている今こそ!人の声で、人らしく!命を吹き込んでほしいのです!
そんなわけでやってきました。春恒例の「CMナレーターオーディション」です。
スクールのコマーシャル、2パターンを是非とも生徒のみなさんに担当いただきたーい!
てなことで、やってまいりました。
昨年、収録いただいたそれぞれのパターン。
まるっと同じコマーシャルを新しいナレーターに担当してもらいたいので、オーディションします。
というシンプルな企画です。
ナレーションを担当する時に、みなさんは何を考えているでしょうか。
どうやったら伝わるのか、どういうふうに読もうかな?どんな声色がいいかな?
などなど。
いいですよ、それもとても大事です!
ちなみに映像を作っているのは、私(筆者)なのですが、なんとなく作りながら
こんな感じがいいなーという声のイメージや表現はあるんです。
そのイメージと合致してくれる声に出会えると嬉しいですし、それ以上にワクワクできる声に出会えることもとても楽しみです。
毎度ながらこうしたナレーションのオーディションや、演技のボイスサンプルを聞くと、予想していた、イメージしていた以上のものが出てくることが良くあります。
いい意味で期待を裏切る!ということですね。
そんな声を聞きたくて定期的にこうしたオーディションをしているんです。
いや、記念に受けてみよう!で、全然構わないんですよ、でもみなさんが思っている以上に私はこのナレーションのボイスサンプルを楽しみに待っているのです。
だからこそ、一つだけお願いがあります。
「早く提出してね!」
これにつきます。
ええそうなんです、締め切りが5月か〜。じゃあ5月になったら練習しよーでも構わない。
だけど、早く聞きたいのです。
例えば、AさんとBさんとCさん。だいたい実力が同じくらいだったとしましょう。
声のトーン、表現、印象も全く同じだった場合。
Aさんは4月上旬にボイスサンプル提出。Bさんは4月の後半にボイスサンプルを提出。そして、Cさんはオーディション締め切りギリギリでボイスサンプル提出。
全員が全く同じ印象だった時。あなたならどのボイスサンプルを選びますか?
早々提出されたAさんのものではないでしょうか?人間だもの。。。
Aさん ⇨ いいじゃん!  Bさん ⇨ いいじゃん!でもAさんと同じかなー。
Cさん ⇨ いいじゃん! でも、Aさん Bさんと同じかー。。。
じゃあ、Aさんで行こう!
って人間心理なのです。
もちろん全てがこうなるわけでもないですし、全く同じという非現実的なことを申し上げてはいますけれどね!
早々に提出してもらえるとじっくり聞けますので、是非ともこんなことも心に少し留めておいてくださいね。
ということで、ナレーターオーディション!
受付中です。
参考までに昨年の採用映像をどうぞ!